この記事では、スプリットステップについて説明していきたいと思います。
ところで、スプリットステップという言葉を初めて耳にされた方もいらっしゃるかもしれません。
どのような意味なのでしょうか?
スプリットステップの「スプリット」は、
「分ける」
という意味になります。
では何をスプリットする(分ける)のでしょうか?
その答えは「動き」です。
つまり、スプリットステップとは、
「スプリットステップをする前と、スプリットステップをした後の動きを分けるためのステップ」
ということになります。
「スプリットステップ」という言葉の意味はご理解いただけたと思いますが、では実際にはどのような状況で使われるのでしょうか?
以下のような状況を考えてみましょう。
自分と相手の双方がベースラインにいて対戦している状況で、自分がノンボレーゾーンへ詰めるためにストロークを打ってからネットに向かって走っていったとします。
ところが自分がノンボレーゾーンに詰め切る前(ネットに向かって移動している最中)に相手の打ち返してきたボールが返って来て、ボレーをしなければならなくなってしまったとします。
これに近い状況は時々あると思いますが、この時にスプリットステップをしないでボレーをしてしまうと、ボレーをミスしてしまうか、または良いボレーを打てない確率が高くなってしまうのです。
なぜならば、走りながらでは相手の打ったボールを適切に処理できる位置へ素早く移動することができないため、適切な位置に達する前に不十分な体勢でボレーせざるを得なくなり、その結果ミスにつながってしまうためです。
しかし、スプリットステップを行うことによって、「相手のボールを処理するための適切な位置へ移動を開始するためのきっかけを素早く得る」ことができ、その結果ミスを減らすことができるようになるのです。
まず、スプリットステップの説明に入る前に、是非押さえておいていただきたいスプリットステップの重要なポイントを記載しておきます。
【スプリットステップのポイント】
- ジャンプによって体のバランスを中立にする。
- スプリットステップ中に相手の動作を良く観察する。
- 観察により、相手が打ったボールの質(方向、速さ、強さ、回転方向等)を見極める。
- ジャンプ後の一歩目を素早く出す。
ちなみに、この記事で使用している画像(虫眼鏡を持った少年)は、この「相手の動作を良く観察する」という意味で使用しています。
それでは、以下で具体的な内容を説明します。
【スプリットステップによって得られる効果】
・相手のボールを処理するための適切な位置への移動を開始するきっかけが素早く得られる。
【スプリットステップの方法】
・それまでの移動を止め、その場で軽くジャンプする。
なお、腰を一旦軽く沈めてから元に戻る(ジャンプした場合の着地後の動作と同じ)ことで、ジャンプの代用とすることも可能。
・ジャンプ後は、前傾気味にバランスをとる。
(足裏全体を地面にピッタリと着けてどっしりと構えるのではなく、踵を心持ち浮かしたような状態で構える。)
【ジャンプする意味】
・その場で軽くジャンプすることによって体のバランスを中立にし、全方向に一歩目を素早く出せるようにする。
・走っていることによって生じる視線のブレを減少させ、相手の打ち方を注意深く観察できるようにする。
【タイミング】
・相手が打ったボールの質を見極め移動するべき方向を判断した瞬間に、その移動方向へ足を向けた状態で着地できるタイミング。
ここまで言葉で色々と説明してみましたが、やはり言葉だけではスプリットステップのイメージを掴み難いと思います。
そこで、更に詳しく解説しているサイトを以下に掲載しますので、ご参考になさってください。
なお、スプリットステップはピックルボールよりも歴史の長いテニスでも必須とされる技術であるため、多くのテニス関連のサイトで詳しく解説されています。
従って、以下に掲載しているサイトはテニス関連のサイトになりますのでご了承ください。
これらの情報を基に、是非スプリットステップにチャレンジしてみてください。